アースソフト社製PT2が認識しなくなった(PCIスロットの故障?)ので、代替手段して
PLEX社製 PX-W3PE4を通称「鼻毛鯖」に入れて運用を始めてみました。
インストール手順を色んなサイトを参照しながら、何とか運用できるようになりました。
その手順について私なりにまとめましたので、参考になればと思います。
<準備物>
1. PC(格安サーバ)
2. PLEX社製 PX-W3PE4
3. SCM SCR3310/v2.0( PX-W3PE4 内臓のカードリーダは使いません)
4. B-CASカード(故障したTVはレコーダの物を流用、無料放送のみの場合は青でOK)
こちら(https://www.ubuntulinux.jp/)からOS(Ver.18.04.3 LTS)をダウンロードします。 Ver.18.04.3 LTS は10年間( 2018年4月26日 から)サポートされるしばらく大丈夫なOSです(笑)
OSのISOをダウンロードしてこちら(https://www.pendrivelinux.com/)のUniversal-USB-Installerを使ってUSBメモリにインストールの準備をします。
USBメモリは8GBもあればよいでしょう。しかしまぁ、USBメモリって安くなりましたね。私が初めて買ったUSBメモリは64MB(3000円位)でした。当時は、フロッピーディスクを20枚くらい持ち歩いていたので、革命的でしたよ(笑)そのUSBメモリはカップラーメンの汁の中にダイブしてお亡くなりになりました(;^ω^)
今日はここまで。継ぎ足して書いていきます。